11月29日にフジテレビで放送される「ウワサのお客さま」。

今回は、宝くじやナンバーズについての特集です。

いろいろな方が紹介されるようですが、

その中でここではキトロ(木都老)さんについて、

また、キトロさんが参拝するという金運アップができる千葉のお寺についてご紹介します。



スポンサーリンク

キトロ(木都老)さんはどんな人?

「ウワサのお客さま」で紹介されるキトロ(木都老)さんですが、

以前は全くお金に縁のない方だったとのこと。


20代の頃は、公園で寝泊まりをしていたこともあったくらいお金には困っていたそうです。

そんなキトロさんは、ナンバーズを購入するようになったそうですが、

最初の頃は、全くと言っていいほど当たらなかったそうです。


ところがある時からキトロさんはナンバーズがどんどん当たるようになりました。

多い時には、3か月で400万近くの当選金も手にしたそうです。


お金に困り、全くナンバーズも当たらなかったキトロさんが、どうしてそんなに当たるようになったのか?

それは、吉ゾウくんがいる長福寿寺への参拝をするようになったからとのことです。



スポンサーリンク

長福寿寺の吉ゾウくんで金運アップ?

こちらがキトロさんが参拝をするようになり、ナンバーズが当たるようになったという長福寿寺です。

千葉県の長南町という場所にあります。

千葉県最大の開運パワースポットとして有名で、「日本一宝くじが当たる寺」と言われていて、金運アップのお寺として定評です。


そしてこちらが長福寿寺にある吉ゾウくん

日本有数のお金持ちと言われている斎藤一人さんからも薫陶を受けており、

手形もあります。

この吉ゾウくんに願いごとをすると、願いが叶えられるとのことです。

境内には、吉ゾウくんに願いを叶えてもらう方法も書かれてあります。

キトロさんは、道の駅で長福寿寺を紹介する冊子を見たのが最初。

金運アップなんて面白いと思い、実際に参拝してみたところ、

境内に脚を踏み入れると、居心地がいいと感じたそうで、年に3~4回のペースでお参りにいくようになったそうです。

すると、1年もたたないうちにナンバーズが当たるようになったそうです。


また、連続してナンバーズを当てる秘訣として、

長福寿寺にお参りをするのは勿論、当選金の使い方も重要とのこと。

当選金の3分の2を自分や家族のために使い、残りの3分の1をお菓子などを買って長福寿寺で見知らぬ人に配るそうです。

お金は貯金など貯めこまないで、使ったほうがいいみたいですね。


尚、キトロさんだけでなく、たくさんの人が金運アップしてロトや宝くじの高額当選や給料の大幅アップをされているようです。

境内でこのような書き込みがたくさん見れますが、気持ちが高ぶりますね。

全国から人が集まるパワースポットに

長福寿寺は、約1200年前に桓武天皇の勅願により創建された由緒正しいお寺ということですが、

以前はのんびりしたお寺だったそうで、参拝する人も檀家さんくらいだったとのことです。


ところが、吉ゾウくんの噂が全国に伝わり、

今では週末には150台も停められる駐車場がすぐに一杯になってしまうとのこと。

金運アップができるパワースポットとして大人気にお寺になりました。


ジャンボ宝くじの祈願祭などには、下の動画のような感じになるようです。

ちなみに私も今年の夏頃に他県から参拝させていただきました。

宝くじ入れを購入し、その後、サマージャンボの連番30枚購入してみたところ、

これまで6等(300円)だけしか当たったことなかったのですが、初めて5等(3000円)を当てることができました。

ハロウィンも連番で30枚購入したんですが、やはり5等が当選。

また毎週ロト6を10口購入していますが、

5週連続で5等(1000円)が当たったこともありました。

高額当選は今のところありませんが、金運が徐々に上がってきたのかもしれません。

年末ジャンボも楽しみです。


尚、長福寿寺の住職さんが本を出版されてます。

金運を爆上げする12の習慣 日本一宝くじが当たる寺/今井長秀【合計3000円以上で送料無料】

価格:1,320円
(2019/11/28 14:00時点)
感想(0件)

長福寿寺の場所はこちら。

住所:千葉県長生郡長南町長南969

近くに駅はなく車で行くのが便利だと思いますが、私は茂原駅からバスでいきました。

キトロさんも地元の方ではなく川崎の方ということです。


長福寿寺 のホームページがこちらです⇒長福寿寺の公式ホームページ

まとめ

ここでは、ナンバーズを当てまくるキトロ(木都老)さんについて、

またキトロさんが参拝する長福寿寺についてご紹介しました。

宝くじやロトやナンバーズを当てたい、給料アップをしたいという方は、一度、参拝されてみてはいいかがでしょうか。



スポンサーリンク